【見ごろの花情報 -Seasonal flower information-】
(写真撮影日:6月2日 撮影時の天気:晴れ)
ファサッとした白い花が、上の方から咲き始めました。名前通り、枝先に雪が積もったように見えます。開花期間が長くない(茶色くなってきちゃう)ため、ご覧になりたい方はお早めにどうぞ。
大地の虹北一面で満開です。1つ1つは薄紙のように繊細な花なのに、まとまるとガツンと迫力あり。
ピークを過ぎたため、一気に終盤になる可能性もあります。お早めに見に来てください!
ユリが満開です。残念なことに、周りに植えたダイアンサスがなかなか咲き進みません。一方ニゲラは着々と開花し、終わった花は面白い形の実になりつつあります。
写真一~三枚目:ユリ、四枚目:ユリの周りのお花、五枚目:ニゲラ、六枚目:ダイアンサス(カワラナデシコ)
チラホラ咲いてきました。アジサイより若干開花が遅いアナベルも、チョコッとだけ咲いていました。
去年はコガネムシの大発生にやられまくったバラですが、今年はきれいに咲いています。淡路口ゲートすぐそばですので、ちょっと寄ってみてください。
コップ洗いブラシのような形の花が咲くブラシノキ。ブラシの毛が抜けて貧相になってきました。ご覧になりたい方はお早めにいらしてください。
透明感のあるお花、エキウム。繊細そうに見えて葉や茎の細かいトゲが戦闘的。刺さるとマジ痛い。
今週になって一気にいろいろ咲き始めました。ハンゲショウも葉っぱが白くなってきましたよ。
写真一・二枚目:ハナショウブ、三・四枚目:ポンテデリア、五・六枚目:ミソハギ、七・八枚目:ハンゲショウ
花の丘道には、ハーブをメインに様々なお花をチョコチョコ植えています。映える写真撮影よりもお花を見ることに主体を置く方に、いつ来ていただいても楽しんでいただけることを目指しています。
写真一枚目:コモンマロウ、二枚目:アキレア(ノコギリソウ)、三枚目:アーティチョークのつぼみ、四枚目:アリウム・ギガンチウム、五枚目:オルレア、六枚目:ゴボウの花、七枚目:ゼラニウム・シトロネルム、八枚目:サルビア‘インディゴスパイア’
タイサンボク(場所:水の岩戸周辺、淡路口ゲート側ハッチ号乗り場周辺ほか)
花がデカい。頭に乗せたくなるほどデカい。ゲンコより大きいつぼみ。
スモークツリー(場所:せせらぎ広場北側園路、移ろいの庭南側園路)
煙のようなモクモクをまとっています。触ると思ったより柔らかくない。
サンゴシトウ(場所:パームガーデン周辺ほか)
暑くなってくると目に付き始めるサンゴシトウ。トウガラシのような真っ赤な花が咲き始めました。
ガウラ(ハクチョウソウ:白蝶草)(場所:海岸口ゲートそば)
風に揺れる姿が飛び回る蝶のようです。めしべの先っぽがかわいくないですか?
アツバキミガヨラン(場所:花の谷(空のテラスの下)、海岸口ゲートそば)
この時期と秋の2回咲くお花。2~3メートルくらい高さがあります。
イトラン(場所:花の丘道~ポプラの丘)
アスパラ状の花茎が先週より開いてきました!咲く期間が短いため、チョコチョコチェックします。
見頃のお花は毎日少しずつ変わります。
ご来園日の開花状況など、お気軽に管理センター(0799-72-2000)までお問い合わせください。