【週に一回更新しています! (写真撮影日:11月13日 撮影時の天気:曇り)】
最盛期は過ぎていますが、まだしばらくコスモスがお楽しみいただけます。
なお、17日(月)からポプラの丘上段のコスモスを抜取ります(春の準備を始めます)。ポプラの丘下段・大地の虹北花壇については、25日(火)以降抜取りを行いますのでご了承ください。
写真一枚目:ポプラの丘上段、二枚目:ポプラの丘下段、三~五枚目:大地の虹北花壇


八重や一重、大小いろいろなダリアや、ポットマムという小さいキクがカラフルに咲いています。

紫色のサルビア・レウカンサは終わりに近付き、先週よりもぼさぼさになって、目に入る紫色の面積が減ってきましたが、近くで見るとまだふわふわの花が残っています。丘を登った辺りには黄色で大型のサルビア‘イエローマジェスティ’も開花中です。

晴れると海がきれいに見える海のテラスでは、はっきりした黄色のユリオプスデージーが見ごろです。

丸くて大きな葉っぱが特徴のツワブキが木陰などのいろいろな場所で咲いています。

春と秋の2回咲く桜。花の谷やポプラの丘周辺で数品種がチラホラ咲いていますが、一番きれいなのは花の丘道(ポプラの丘横)で咲いている「アーコレード」(写真一・二枚目)。花の谷では四季咲伴氏など3本並んで咲いています(写真三枚目)。

モワワワ~ンとしたピンク色。花の丘道を歩いていると目に入ります。曇りだとちょっとぼんやりぎみ、晴れの日に、日差しを受けている様子を是非見ていただきたいです。

先週までコリウスとモヨウビユが植わっていた花火鳥とアヒル。パンジーへの植替えが終わりました。

秋らしい赤と黄色だったタコさんも、今週末が見納めで17日(月)からパンジーへの植替えが始まります。

咲き始めが遅かったからか開花のペースがゆっくりな様で、先週と同じく咲き始めといった状態です。開花中の株は大きな花が鈴なりに咲いています。

赤く紅葉したモミジバフウ(写真一枚目)やサルスベリ、橙~黄色に紅葉したラクウショウ(写真六枚目)など園内の木々がカラフルに染まっています。