見ごろの花情報を更新しました(2025.10.30)

【週に一回更新しています! (写真撮影日:10月30日 撮影時の天気:晴れ)】

◆ コスモス : ※現在の状況は場所ごとに記載します

場所 : ポプラの丘上段 ⇒ピーク過ぎ、ポプラの丘下段 ⇒見ごろ、大地の虹北花壇 ⇒見ごろ 

当公園では場所によって特徴の異なるコスモスを植えています。
ポプラの丘上段のコスモスは、開花時期、色、形などが異なるいろんな品種が混ざっています。今日の段階では、先週から殆ど変化なく咲いているように見えましたが、多分明日31日(金)の雨でガクッとピークを過ぎるのではと思います。
ポプラの丘下段は高さが低めの品種で、同じ高さでビッシリきれいに開花中です。
大地の虹北花壇はキャンパスという品種を筆頭に、他にも複数植えており、今のところ11月半ばまでお楽しみいただけると思っています(状況は変わります)。
写真一枚目:ポプラの丘上段、二枚目:ポプラの丘下段、三枚目:ポプラの丘全体、四~六枚目:大地の虹北花壇

◆ ケイトウ(セロシア) : 見ごろ

場所 :海のテラス 

一般的になじみのあるケイトウよりもシックな色の「霧島の秋」という品種を主体に植えてあります。触ってくれと言わんばかりの暖色のホワホワが、あなたをお待ちしています。
 

◆ ダリア&ポットマム : 見ごろ

場所 : 陽だまりの丘(北側) 

ポットマムという小さい菊、小さいダリア、大きいダリアがカラフルに、ワチャワチャ~ッて咲いています。すでに咲き終わっている花を本日切り戻していますので、3連休は花が少な目、でもスッキリきれいに見えるかもしれません。

◆ その他のお花たち

ショウキズイセン(鍾馗水仙) 

場所 : 陽だまりの丘(パームガーデンの横) 


陽だまりの丘(北側)でダリアを海側に向かって眺めるか、パームガーデンから陽だまりの丘(北側)の方向を眺めると見つけられるかと思います。先々週からちょっとずつ開花しており、今日はもうすぐ咲く花茎が50本以上ありました。11月上旬はなかなかきれいに咲いているのではないかと。

サルビア・レウカンサ(アメジストセージ)

場所 : 陽だまりの丘(南側)


先週までは紫色に染まっていた丘。そろそろ終わりに近付き、目に入る紫色の面積が減ってきました。

フヨウ類 

場所 : ポプラの丘、花の丘道ほか 


八重咲きのスイフヨウや、一重の白やピンクのフヨウ。スイフヨウはポプラの丘の上段に大きな木が1本(写真一・二枚目)、そのそばに小さめのが数本あります。普通のフヨウ(三枚目)もポプラの丘周辺にチョコチョコ植わっています。花一つ一つが10㎝くらいと大きいため、探しやすいと思います。

・ 四季咲きのサクラ 

場所 : 花の丘道(ポプラの丘横) 


ポプラの丘横で春と秋の2回咲く桜「アーコレード」がチラホラ咲いています。春とは異なり秋は花数が一気に増えることはなく、ちょっと咲いては散り、ちょっと咲いては散り、という感じです。今日は結構開花していて天気もいいし、花見で一杯やりたい気分になりましたよ。

ミューレンベルギア 

場所 : 花の丘道ほか 


モワワワ~ンとしたピンク色。花の丘道を歩いていると目に入るでしょう。それがミューレンベルギアです。絶対触っちゃいたくなるはず。

・ 立体花壇「花火鳥」のコリウス 

場所 : 大地の虹 


コリウスがスクスクと生長し、本当に羽毛のよう。真ん前にハロウィンカボチャを11月3日(月)まで飾ってあります。

・ 立体花壇「タコトピアリー」とアヒルのモヨウビユ(アキランサス) 

場所 : 東浦口ゲート前(タコ)、大地の虹北花壇(アヒル) 


タコにも11月3日(月)までハロウィンカボチャを飾ってあります。アヒルは撮影場所を選ぶとコスモスに囲まれる写真が撮れますよ。Let’s try!!

アツバキミガヨラン 

場所 : 海岸口ゲートそば 


咲き始めました。咲く前はアスパラに似た花茎がニョキニョキ伸び、伸びきったら横にミョコミョコ開き、そして開花。写真ではわかりづらいかもしれませんが、2~4メートルもの高さです。写真3枚目のカマキリで、お花の大きさがおわかりいただけますか?

ススキ類 

場所 : 移ろいの庭、花の中海周り、花の谷ほか園内各所 


ススキやその系統の草類が絶賛開花中。光を浴びてキラッキラしています。ほうきっぽいもの(写真一枚目)、線香花火の火花っぽいもの(二枚目)、他にも違う形ありますよ。

モミジバフウ(紅葉) 

場所 : 東浦口ゲートそば 


紅葉が始まっています。園内で一番きれいな紅葉は、個人的にはモミジバフウかと。園内にこの木は結構あるのですが、ここが最初に色づきます。もうアンパンマンの鼻くらい赤い!