【見ごろの花情報 -Seasonal flower information-】
(写真撮影日:5月26日 撮影時の天気:晴れ)
ユリが今週咲き始めました。ピンクは既に見ごろ、白はチラホラ開花です。周りに植えたニゲラやダイアンサスの開花が進めば、もっと華やかになります。
写真一~四枚目:ユリ、五枚目:ニゲラ、六枚目:ダイアンサス(カワラナデシコ)
風にたなびくお花たち。写真で見るより実際の方がきれいですので、是非見に来てください。
ポプラの丘はヤグルマギクとアグロステンマを別々に植えてありますが、陽だまりの丘ではミックスの場所もあります。
写真一・二枚目:ヤグルマギク(矢車の様な花形)、三・四枚目:アグロステンマ(麦みたいな姿に大きな花)、五・六枚目:陽だまりの丘(南側)の様子
満開です。色がハッキリしているため、遠くからでも目をひきます。
去年はコガネムシの大発生にやられまくったバラですが、今年はきれいに咲いています。華やかな香りが強烈。淡路口ゲートすぐそばですので、ちょっと寄ってみてください。
コップ洗いブラシのような形の花が咲くブラシノキ。木がボワッと赤く見えて、なかなかの見ごたえ。開花期間は思ったより短いので、ご覧になりたい方はお早めにいらしてください。
円すい状の花房が四方八方にピョコピョコ出ています。咲き進むとダラ~ンと垂れてくるので、元気のいい状態を見るなら今!
透明感のあるお花、エキウム。繊細そうに見えて葉や茎の細かいトゲが戦闘的。刺さるとマジ痛い。
花の丘道には、ハーブをメインに様々なお花をチョコチョコ植えています。映える写真撮影よりもお花を見ることに主体を置く方に、いつ来ていただいても楽しんでいただけることを目指しています。
写真一枚目:シロバナムシヨケギク(除虫菊)、二枚目:ゼラニウム・シトロネルム、三枚目:アーティチョークのつぼみ、四枚目:アーティチョークとアリウム・ギガンチウム、五枚目:オルレア、六枚目:コモンマロウ、七枚目:淡路のタマネギ、八枚目:ジャーマンカモミール、九枚目:ゴボウの花、十枚目:サルビア‘インディゴスパイア’
ガウラ(ハクチョウソウ:白蝶草)(場所:海岸口ゲートそば)
どんどん開花中。花をじっくり見ると確かに蝶のよう。めしべの先っぽがかわいくないですか?
スモークツリー(場所:せせらぎ広場北側園路、移ろいの庭南側園路)
煙のようなモクモクをまとってきました!
アツバキミガヨラン(場所:花の谷(空のテラスの下)、海岸口ゲートそば)
この時期と秋の2回咲くお花。2~3メートルくらい高さがあります。
イトラン(場所:花の丘道~ポプラの丘)
アスパラ状の花茎が伸びてきました!咲く期間が短いため、チョコチョコチェックします。
アジサイ(場所:空のテラス周辺)
大半はまだつぼみなのですが、ごく一部開花しています。アナベルは普通のアジサイより開花が遅いため、もちろん全然咲いていません。
見頃のお花は毎日少しずつ変わります。
ご来園日の開花状況など、お気軽に管理センター(0799-72-2000)までお問い合わせください。